明けましておめでとうございます。
1週間前に新年になったのにかなりのスロースタートです。
まだ文章力がないせいか、相当な余裕がないと更新できないです。。
2017年はどんな年だった?
2017年はマイルを貯めてSFC修行をやったくらいしかネタがありませんでした。
なぜかというと、仕事に対しかなりの「迷い」が生まれたからでした。
自分は昇進したものの、かなりの数の同期が昇進できず、
時代が年々厳しくなっていることを実感する一方、
組織の力学というものを目の当たりにして、どこまで頑張れるのかという
気持ちを抱いてしまいました。
今まで、自我を殺して仕事一辺倒(仕事ってそうかも知れませんが)
だった自分を顧みて、毎日のように「このままでいいのか」という思いが消えませんでした。
なるべく飲み会は避けて、平日の夜にカフェでブログを見たり、考え事をしたりと
いわゆる「フラリーマン」をやっていました。
世間ではフラリーマンは非難される存在ですが、カフェで一服する程度は、私は必要だと思います。
フラリーマン擁護者??
仕事と家事・育児で使うエネルギーは異質なものです。
仕事では大人を相手にして、決められた時間内に作業、商談をコミットする単距離走であり、
家事・育児では子供を相手にして、家事・食事等のエンドレスな作業が連続する長距離走だと思います。
全力で単距離層をして、そのまま長距離を走るって、なかなかできません。
そんな異質なエネルギーを瞬時に切り替えられることは、人間には不可能だと思います。
そんな溝を埋めるために「時短勤務」なるものが存在し、代替性を高めていますが、
時短を利用しているパパは少ないのではないでしょうか。
心の切り替えは大事であり、酒を飲んで土日を台無しにするより、カフェでリフレッシュする方が
よほど合理的だと思います。
このブログが目指すものって??
今年はいよいよ3児のパパにクラスチェンジ?する年になります。
他には4児のパパさんなどいらっしゃっておこがましいですが、
自分は吸収したものを、世のパパに役立つ情報に変換してアップできればと思います。
私がお伝えできる情報としては、
①家事・育児のノウハウ、おすすめ本とか
②確定申告(マンション貸してます)を3年続けての節税ノウハウ
③家計簿を11年つけ続けての節約ノウハウ の3つかと思います。
特に①に注力したいですが、②や③も時間を割いていきたいと思います。
雑記も多々あるかと思いますが・・
どうぞ今年もよろしくお願いします。